スワイショウ。
スワイショー?!
わたしは初めて知ったのですが、ご存知でしたか?
きっかけはわたしが姿勢が悪いので、
きれいな立ち方講座に行っていました。
そちらの先生に教えて頂いた、
『スワイショウ』
スワイショー??って何かと思ったら
道具も特別な場所も必要なく簡単に出来る運動だったんです!
身長が高いことがコンプレックスの始まり
わたしはずっと猫背で姿勢が悪いと約20年間思っていました。
というのも、
子どもの頃からガリガリなのに、背だけは高く、
それが異常なコンプレックスでいつも丸まって小さくなっていました。
特に小学生の頃なんて、
背が高いガリガリだけでも目立つと思っていたから、
いつも茶色や黒の洋服ばかりを着ていました。
できるだけ目立ちたくなかったから暗い色の服ばかり。
今でも母に「なんでそんな暗い色の服ばかりの欲しがるの?」と言われたことを覚えています。
中学・高校・大学もそれを引き継ぎ、
服装に関するおしゃれは、
高校生くらいになってからするようにはなったものの相変わらず、靴はペタンコかスニーカーしか履くのが嫌でした。
ヒールを履かなくてはならないときは、出来るだけ低いものを選んでいました。
そのくらいに身長コンプレックスがあったので、
完璧な猫背が作り上げられました。
転機になったCA受験
CA試験の受験者にわたしのようなパーフェクト猫背なんていませんでした。
そこから姿勢をよくしないと!と思うように。
自分なりに姿勢をよくしなければCAなんて100%ムリ。
この頃からCA面接でヒールは絶対必須アイテムだったので、
ヒールのある靴で歩く練習を始めました。
このCA受験のおかげで
わたしの身長へのコンプレックスがなくなったのはよかったのです。
(今考えると人生の転機でしたね笑)
ですが自力で無理やり背筋を伸ばすことを身体が完璧に覚えてしまい、
以降現在に至るまで、
変な姿勢を貫き通すことになるとは思いもよりませんでした。
CAになった後は左肩が上がる
CAになってからはいつも
「左肩の方が上がっているから気を付けなさい」と
度々注意されるようになりました。
わたしは猫背で、指摘されたときは緊張している時なので
ムダに背筋を伸ばそうと左肩が無意識に上がってしまうと思い込んでいたわけです。
実はそれは大きな間違いでした。
最近わかったことですが、
肩を張る=肩を常に上げている状態が
無意識のうちに癖づいてしまってたのです!!
習慣とはなんとも恐ろしいものです。
スワイショウのやり方
わたしは美しい立ち方講座に参加することによって
初めて、自分の両肩ともあがっている状態だとわかり、
スワイショウたるものを教えて頂きました。
わたしは肩凝り知らずでラッキーと思っていたのですが、
時すでに遅し。
もうガチガチに固まっていて、
肩凝りすら気が付かない状態にまでなっていました。
やり方もとっても簡単。
肩幅くらいに足を開いて、両腕を上下に振るだけ。
下のわたしの図を参考にしてください。

これだけを最初は10分くらいから始めてたら良いと伺いましたが、
相当ひどい状態であるわたしは30分から開始し始めました。
ただ両手を上下に振る。
めちゃくちゃ地味な運動です!笑
スワイショウの素晴らしいところ
スワイショウについて色々と調べてみると、
・肩凝り
・邪気払い
・瞑想
等々の効果もあることを知りました。
わたしは普段から瞑想をする習慣があるのですが、
本来なら瞑想で開花されたら、
眠くなるところか頭がすっきり軽くなるはずなのに、
途中で眠ってしまったりしていました。
思考を研ぎ澄ますというか、
何も考えないで頭や思考をクリアにするために瞑想を習慣にしてるのにもかかわらず煩悩がさまよっている事もしょっちゅう。
でもスワイショウをやり始めてから三日目くらいには
かなりの感じでトランス状態に入れるようになりました。
しかもわたしは
邪気払いと健康のために、
『鼻うがい』も習慣にしているため、
邪気払いもできるスワイショウってなんて素晴らしいのかと感動です。
まとめ
生きているとストレスとは切り離せないです。
このストレスをどう解消するかによって日常のパフォーマンスは上がります。
元々ストレスに弱く、
自律神経も揺れやすいわたしにとっては、
姿勢も思考もよくする方向へ持っていくことが出来ます。
しかもタダで出来るし!道具もいらないし!どこでもできるし!
現役CAしていた頃も今も、
仕事へのストレスはたくさんあるので、
できればもっと若いうちから知っておけばよかった・・としみじみ思います。
ただこのスワイショウという運動は、
とても地味な運動なので、
華やかさを求めるような運動神経がある人にとっては
苦痛に感じるかも知れません(^^;
わたしは地味にコツコツを作業をするのが好きな
運動神経ゼロ人間なので、
「スワイショウ」は最高に素晴らしい運動です。
スワイショウとは、
中国語で「手放す」という意味があるそうです。
悪い姿勢や心配事も一緒にスワイショウで手放しましょう!
執着を捨てる(手放すこと)とは
目に見えるものだけではありませんので、
心も身体も健康に過ごしていきたいですよね(^^♪
今日もお付き合いくださり、ありがとうございました!
コメントを残す